教室の日々

教室の日々

パソコンを使いこなすシニアの7つの特徴

こんにちは。今回は、パソコンを使いこなしているシニアの方々に共通する特徴についてお話しします。パソコンは、私たちの生活をより豊かにする素晴らしいツールです。では、どのような姿勢や習慣が、シニアの方々を「パソコン上手」にしているのでしょうか?...
教室の日々

新たな一歩!60歳から始めるパソコンライフ ある夫婦の物語 第四章:充実した日々

パソコンを使い始めてからの数ヶ月間で、義男と雅子の生活は驚くほど豊かになりました。毎日が新しい発見と挑戦に満ち、彼らの心は若返ったように感じられました。パソコンを使いこなすことで得られた充実した日々を、ここでさらに詳しく見ていきましょう。日...
教室の日々

新たな一歩!60歳から始めるパソコンライフ ある夫婦の物語 第三章:コミュニティの広がり

パソコンを使い始めて数か月が経った頃、義男と雅子はインターネットを通じて新しい趣味や情報に触れる楽しさを十分に感じていました。しかし、それだけでは終わりませんでした。次に二人は、インターネットを通じて同じ趣味を持つ仲間と出会う喜びを体験する...
教室の日々

新たな一歩!60歳から始めるパソコンライフ ある夫婦の物語 第二章:新たな発見

パソコン教室に通い始めて数か月、義男と雅子は基本的な操作に慣れてきました。日々の生活の中でパソコンを活用することが次第に自然になり、二人は新たな発見に満ちた世界に足を踏み入れることとなりました。義男の発見義男は以前から興味を持っていた写真撮...
教室の日々

新たな一歩!60歳から始めるパソコンライフ ある夫婦の物語 第一章:第一歩

パソコン教室の初日、佐藤義男と佐藤雅子は少し早めに家を出ました。二人とも初めてのパソコン教室に緊張していましたが、同時に新しいことを学ぶ楽しみも感じていました。公民館に到着すると、受付には笑顔のスタッフが迎えてくれました。教室の中には、同じ...
教室の日々

新たな一歩!60歳から始めるパソコンライフ ある夫婦の物語 【序章】

序章佐藤義男(さとう よしお)と佐藤雅子(さとう まさこ)は、共に60歳で定年を迎えました。義男は40年間勤め上げた会社を退職し、雅子も専業主婦として子育てと家事に専念してきました。二人は、子供たちも独立し、長年の夢であった老後の自由な時間...
教室の日々

久しぶりに球麗温(クレオン)に行ってきました。

我が家の給湯器の調子が悪く、お湯が出なかったので、温泉に行ってきました。球麗温(クレオン)です。久しぶりでした。お客も少なくゆっくりとお湯に浸かることができました。お昼ご飯はレストランで「荒瀬ダムカツカレー」をもう存在していないダムですね。...
教室の日々

日奈久温泉の温泉神社

先日日奈久温泉の温泉神社に行ってきました。地元ではありますが、初めてです。小さな神社でしたが、石段が結構ありちょっと大変でした。でも、景色はとてもよく、風が心地よかったですが、なぜだかくまモンがあちらこちらにいましたね。
教室の日々

紅葉のピークが過ぎた菊池渓谷

菊池渓谷に数十年ぶりに行ってみました。紅葉がきれいだろうと期待して行ったのですが、ちょっと時期が遅かったようです。それでも、久しぶりの菊池渓谷は気持ちよかったですね。OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL...
教室の日々

通潤橋と巨大なくまモンをみた

通潤橋に行ってきました。人も多くなくゆっくりと見て回れました。巨大なくまモンもいました。案内板より抜粋布田保之助は、江戸時代末期の天保4年(1833)文久元年(1861)の約30年間の長きに亘り、矢部地域76ケ村の長で、行政の責任者であった...