教室の日々 久しぶりに球麗温(クレオン)に行ってきました。 我が家の給湯器の調子が悪く、お湯が出なかったので、温泉に行ってきました。球麗温(クレオン)です。久しぶりでした。お客も少なくゆっくりとお湯に浸かることができました。お昼ご飯はレストランで「荒瀬ダムカツカレー」をもう存在していないダムですね。... 2021.12.09 教室の日々
教室の日々 日奈久温泉の温泉神社 先日日奈久温泉の温泉神社に行ってきました。地元ではありますが、初めてです。小さな神社でしたが、石段が結構ありちょっと大変でした。でも、景色はとてもよく、風が心地よかったですが、なぜだかくまモンがあちらこちらにいましたね。 2021.10.21 教室の日々
教室の日々 紅葉のピークが過ぎた菊池渓谷 菊池渓谷に数十年ぶりに行ってみました。紅葉がきれいだろうと期待して行ったのですが、ちょっと時期が遅かったようです。それでも、久しぶりの菊池渓谷は気持ちよかったですね。OLYMPUSDIGITALCAMERAOLYMPUSDIGITALCAM... 2020.11.24 教室の日々
教室の日々 通潤橋と巨大なくまモンをみた 通潤橋に行ってきました。人も多くなくゆっくりと見て回れました。巨大なくまモンもいました。案内板より抜粋布田保之助は、江戸時代末期の天保4年(1833)文久元年(1861)の約30年間の長きに亘り、矢部地域76ケ村の長で、行政の責任者であった... 2020.11.05 教室の日々
教室の日々 世界遺産 天草・崎津教会と大江教会 天草に行って来ました。松島で一泊した後、牛深方面に世界遺産の崎津教会と大江教会を見てきました。崎津教会 崎津教会案内板 崎津教会は、1934年にハルブ神父と住民の寄附によって建てられた教会堂です。初代崎津教会堂の老朽化により現在の場所に新築... 2020.10.01 教室の日々
教室の日々 Cheer up!花火プロジェクト 昨日、6月1日の夜8時に突然の花火!八代市でも萩原橋上流の河川敷で打ち上げられたようですね。噂で花火が上がるとは聞いていいたけど、時間や場所はわからなかったですが・・・市からのメールで分かりました。5分前のお知らせでしたので慌てて外を見上げ... 2020.06.02 教室の日々
教室の日々 コロナウィルスと「八代飲食店応援隊」 コロナウィルスで飲食店は大変コロナウィルスの影響で、八代の飲食店も大変なようです。いつも利用させて頂いているお店に少しでも協力したいと思っていたのですが、八代市商工会議所がクラウドファンディングを始めたようですね。賛同される方は、協力しませ... 2020.05.22 教室の日々
教室の日々 萩市の世界遺産をみてきた ヨーロッパ絵画展萩市に行く前に山口市の『ヨーロッパ絵画 美の400年』に行ってみました。誰もが知っているようなゴッホ、モネなどの絵を見ることができました。絵画を見た後は萩へ世界遺産の反射炉『西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が、安政3年(1... 2019.10.23 教室の日々